中国と創価学会公明党の関係と目的

 池田創価学会が最大級に誇る実績「日中国交正常化の架け橋は先生が行った」。
 このことを調べていくと気付くことだが、周恩来総理、日本政府の外交文書、様々な研究者の文書を見るに、「“池田提言”や創価学会の影響が国交正常化の役割りを果たした」とはされていない。それどころか、創価のその字も出てこない。
 しかし、正常化後、中国の要人、著名人らが、創価学会に対し正常化への敬意を述べている。
 こういった不思議なことが、近年益々盛んに広報、宣伝されているのだ。
 そこで、
1. 池田提言が本当に正常化に決定打を打ったのか?を検証し、さらに、未だ、
2. 中国本土で布教をしていない創価学会の目的は一体何なのか?
について掘り下げてみたい。




1.池田提言が与えた影響

日中国交回復までの流れ


 台湾との国交を結んでいた日本は、次第に中国との関係を重視し国交回復にいたるのだが、この流れは中国政府の戦略によるものであることを知らなければならない。
 下記年表を見れば、日中の国交は創価学会だけの影響ではないことが歴然としている。

1952年
 第1次日中民間貿易協定【データ

1953年9月
 周恩来中国首相の大山郁夫教授に対する談話データ
 周総理 「われわれは,世界各国との正常な関係,とくに日本との正常な関係の回復を主張しています。

1953年10月
 第2次日中民間貿易協定【データ

1955年5月
 第3次日中民間貿易協定【データ

1955年8月
日中正常化のための北京会談提唱の沈平総領事書簡【データ
 「中日両国関係の正常化を促し,あわせて国際情勢を引続きやわらげる上に寄与するため,中国政府は,中日両国政府が両国の貿易についての問題,双方の居留民の問題,両国人民が相互に往来する問題,およびその他両国人民の利益に関係のある重大な問題について話合いを行うことが必要であると考えます。」

1957年4月
社会党訪中団と中国人民外交学会の共同コミュニケ【データ
 日本社会党中国訪問親善使節団は日本と中華人民共和国との親善友好を増進し、両国間の国交正常化を促進する目的をもつて中華人民共和国を訪問

1957年7月
周恩来中国首相の日中関係正常化に関する談話【データ
 周恩来 「戦後,中国人民は,日本国民と友好関係を結びたいと願つている。」

1958年
 第4次日中民間貿易協定【データ

1959年
日中国交正常化問題に関する石橋湛山前首相の周恩来中国首相あて書簡【データ
 石橋 「中華人民共和国と日本との両国(以下両国と称す)はあたかも一国の如く一致団結し,東洋の平和を護り,併せて世界全体の平和を促進するよう一切の政策を指導すること。」

1959年
日中友好協会訪中代表団と中国人民対外文化協会との共同声明【データ
 「中国人民対外文化協会(以下中国側と略称)は、近年来、日本中国友好協会によって、日本人民の間に広く展開された日中国交回復運動と日中友好運動に感謝するとともに、日本の広範な人民の間からおこされたこのような運動こそ、日中両国の真の友好の基礎であると表明した。」

1962年1月
社会党訪中団と中国人民外交学会の共同コミュニケ【データ
 「日本社会党代表団は中国敵視政策に反対し中国は一つであるとの基本線に立って日中友好と日中の正常関係回復のためたたかうことを表明した。これに対し中国側は同意と謝意を表した。」

1962年9月
松村謙三自民党顧問と周恩来総理との会談に関する共同メモ【データ
 双方は、漸進的かつ積み重ねの方式をとり、政治関係と経済関係を含む両国の関係の正常化をはかるべきであると一致して認めた。

1962年10月
日中友好協会訪中代表団と中国人民対外文化協会との共同声明【データ
 「日中両国の正常関係を1日も早く回復させるよう日本政府につよく要求する決意を表明した.中国側はまったくこれに同意し,これを支持することを表明した.」

1962年
 中国の雑誌『世界知識』に創価学会が紹介される。
 周恩来が創価学会の調査を始めたとされる。

1963年
黄世明氏による創価学会の調査レポートが発行される。

1964年10月
日中友好協会中華人民共和国建国15周年慶祝代表団と中日友好協会との共同声明【データ
 「日中両国国交の速やかな回復を促進し、経済,貿易,文化の交流を拡大し、アジアと世界の平和を守るためにともに努力すべきであることを一致してみとめた」

1964年10月
周恩来中国首相と成田知巳社会党訪中使節団長との会談録【データ
 成田 「あらゆる国の核実験にも反対する」という社会党の態度は、結果的に中国の核実験にも反対するという面が出るわけですが、しかし、私たちの方針は、中国の平和政策と完全に一致している、との立場をとっております。

1968年9月
 池田大作会長 学生部総会で「日中国交正常化提言」を行う。
 劉徳有が中国当局へ打電。

1970年
日中国交回復促進議員連盟連盟総会宣言【データ
 「われわれ衆参両院の有志議員は、党派やイデオロギーの別を超えた全国民的課題として、日中間の法的な戦争状態に終止符をうち、平和共存、内政不干渉の原則の下に国交を回復するため、力を合わせて進むことの合意に達した。」

1971年7月5日
田中角栄 自民党総裁選制す
 「正常化の機が熟していると思う」(田中)

1971年7月7日
田中内閣誕生
 田中は日中国交正常化を目指すことを述べる

1971年7月15日
ニクソン大統領 訪中を電撃発表

1971年7月
第一次公明党訪中
◎第1回 竹入委員長、周恩来総理会談 7/27【データ
 周第一次公明党訪中
◎恩来「日中間も国交回復し、友好条約を締結してアジアの平和のみならず 世界の平和に貢献しましよう。」その時期を9月と両者同意。
◎第2回 竹入委員長、周恩来総理会談 7/28【データ
 周恩来 日中間、中米間の問題に言及。
◎第3回 竹入委員長、周恩来総理会談 7/29【データ
 周恩来 「私たちの考えでは、田中首相、大平外相が訪中する場合は、共同声明か、共同宣言を発表した方がよいと思います。」
国交回復に田中首相に期待する旨述べる。
公明党五原則に中国側が合意

1971年10月
中国 国連加盟復帰

1972年5月
公明党第二次党訪中、周総理と会見。

1972年7月
公明党第三次党訪中
周総理 国交正常化への中国側草案提示。日本政府へ持ち帰らせる。

1972年9月
田中首相、大平外相が訪中。「日中共同声明」に調印。
日中国交正常化が実現

1974年
池田会長 周恩来総理と北京の305病院で会見。(約1年後、周恩来は死亡)

1975年
創価大学が日本で初めて中国の留学生の受け入れ


対日戦略に乗せられた創価公明

 周恩来は1950年代より、民間外交、政治次元において国交正常化実現のため周到な手を打ってきた。それは、日本の総理、与野党の議員、財界、要人、記者、スポーツ界、演劇などに渡る。
 実のところ、正常化は中国政府の主導で展開してきたということである。
 そうして、日本における機が熟した中で、池田提言がなされたのである。その意味では、池田提言が歴史を開いたのではなく、それを周恩来は利用したということになろう。

 なぜなら日本に三原則(① 中華人民共和国政府が中国を代表する唯一の合法政府 ②台湾は中国の一部 ③台湾との断交)を突きつけてきたのであるから、学会が多用する「友好」「友情」などというよな生易しいことでは結ばれない。ましてや、民間人の提言を拠り所に条約を結ぶはずがない。


国交回復の決定的な理由
国交回復の足かせ
 長年の日中両国は、国交回復に努力をはらってきたのだが、それを阻む事情があった。
 それは、戦後アメリカに統治され、その後もアメリカ追従の姿勢を取らざる負えなかった状態で、そのアメリカは中国封じ込め政策とっていたことにあった。日米は中国に対し、共同歩調ととっていたため、国交回復の扉が開けられなかったのだ。
 しかし、これが1971年、ニクソン大統領が日本を出し抜け訪中発表。これにより突然、その状況が転換することになったのだ。
 こういった転換点を向かえた中で中国は国連に復帰、田中政権の誕生、こういった条件が揃い一気に国交正常化に動いたのである。
 つまり、日中双方が求めていた国交回復の扉を開けたのは、ニクソン米大統領の訪中発表が決定的なきっかけとなったのである。


詳細は
日中正常化における中国の対日外交戦略



結論

1.日中は池田提言の遥か前から民政両面で国交回復に向け動いていた。
2.中国政府は、公明、自民の密接な関係を認識。
3.公明党は創価学会の支配下にあることを認識。

4.周恩来は学会ではなく政治権力につく公明党を窓口にした。
5.池田提言は間接的な影響のみ。



中国はなぜ公明党に目を付けたか

 公明党は創価学会の支配下にあることは周知の事実であるから、創価学会を味方にしておけば、公明党も意のままになることを知悉。そして、その創価学会は教団の成果を自慢する性質が強いことに目を付け、学会に花を持たせることで、日本の政治を一定のコントロールができると考えたであろう。この推察が違っていたとしても、現実はこの通りであるだけに日本国民にとって、由々しき事態であることに違いはない。

池田提言は間接的影響

 1960年代の情勢を言えば、両国は長年の交流の中で、国交回復の最終的段階に至っていたことは明らかである。
 中国政府は、公明党は自民党と陰では密接な関係にあり、さらに学会の支配下にあると分析済であろうことは容易に考えられる。
 そういった意味で公明党は池田提言に従うことは間違いないと見て、公明党を交渉の窓口にしたと言えるだろう。
 外務省が機密としてきた周恩来、竹入委員長の会談メモを読むと、双方とも「池田提言」に触れていない。周恩来は、提言によって公明党が動くことを期待していたに過ぎないからだ。

中国の核兵器実験について言及なし
 国交正常化にいたるまで、何度も公明党、創価学会は中国と交流してはいるが、学会の大看板である「核廃絶」を中国に言及することはなかったようだ。一方、社会党はこの問題に言及している。





2. 中国に喰い込む学会の目的

中国本土で布教をしない創価学会

 創価学会は最初の訪中以来、現在に至るまで実態の上では、中国本土で布教をする目的はないと言える。
 戸田会長の発言から、東洋広布と言われ続け、その魁として中国布教を目指しておかしくない。しかも、学会は、長年の中国との信頼関係があれば、それは可能なのではないか。これを、第一に目標とせずに、何の目的で中国となれ親しんでいるのか大きな疑問が残る。


中国の宗教事情
 「大陸中国における日本の新宗教」(小林宏至)の論文によると、
●イスラム教、キリスト教、道教、仏教など
●5,500団体
●宗教人口数2億人

ということで、共産主義=無宗教のイメージとはかけ離れているのが現状だ。

 

こういった宗教勢力が活動する背景に、中国政府管理下において「信教の自由」を認めていることにある。
ちなみに、中国の中国仏教協会から招聘を受け、進出しているのは立正佼成会だが、創価学会は中日友好協会との交流を重視しているようだ。

中国で弘めているのは池田思想
創価学会は近年の聖教新聞にも見られるように、世界各国の大学から400近い名誉称号を受けているが、そのうち1/3は中国の大学からである。
また、学会が中国で展開している実態は、布教ではなく、学術シンポジウム、池田思想研究所等である。
名誉称号、池田思想などは、いずれも聖教新聞を彩る宣伝材料として使われる。
池田思想には、反戦、核廃絶、人権などが含まれるはずだ。近年の中国を動向をみれば、隣国への軍事的横暴も目立つ、中国に深く喰い込む創価学会は、こういった横暴や、核兵器の問題に警告を発するべきであろう、
池田思想を弘めることに偏らず大聖人の仏法を弘める本来の目的を貫くべきだ。


学会の目的
このように学会の動向を見ていくと布教を目的としていないことが浮き彫りとなった。あくまで、日中国交正常化の役割りを果たしたということを、教団における宣伝効果を狙ってのことになろう。





中国はなぜ公明党を選んだか

中国とのギブ・アンド・テイク
 中国にとって公明党は、長年の対日工作がやっと、実を結ぶ時が来たと見えたはずである。
 時の公明党は、池田提言によって、国交回復一辺倒となっており、中国にとっても格好の交渉相手だった。周恩来からすれば、「しめしめ」「釣れた」ともいうべき存在だったのである。
 公明党に花を持たせ国交回復すれば以降、公明党は「中国批判はしない」「親中勢力」となると知悉していたと思われる。
 現実に、核問題、領土問題、人権問題、言論弾圧などについて、公明党は厳しい批判を浴びせない。
 これが、中国の対日戦略であり公明党・創価学会はその戦略に乗せられた見るのが正しい。

 中国は学会を称賛する反面、「あれだけ自慢気に宣伝するのは滑稽だ」と思っているかも知れない。
 中国共産党の機関誌に「人民日報 日本語版」というものがあるが、創価学会をやたら称賛する記事が目立つ。学会公明党が正常化に果たした役割りは小さくとも、こうして学会を称賛しておけば、中国批判のブレーキになるのだから、おやすいものといったところであろう。

 こういった中国の戦略に学会は聖教などで大宣伝を今でもおこなっている。まさに、中国に踊らされている状態だ。このような関係を続けることで、日本が不利益にならないことを望むばかりだ。
 学会は中国から国交回復の貢献をしたと讃えられるが、日本の外交史においては、全く無視されている。これが実情であるだけに、学会の「貢献」とやらは自己満足の域を出ない。
 こういった現状の中、中国と学会のギブ・アンド・テイクの関係は、どちらが得をしているのかといえば、圧倒的に中国政府になるのである。


学会が中国を非難しない理由
もし学会が中国非難を始めれば、途端に中国は学会への称賛は止める。


中国が学会を称賛する理由
 学会を称賛しておけば、公明党は反中勢力にならないから。




「称賛」と引き換えに捨てたもの

 中国から称賛されることを何よりの成果とする創価学会は、これまで掲げてきた、正義、反核、人権、平等などを中国内で起きる問題に、黙認するすることにならざるを得ない。余談だが、中国から称賛の二字を貰うために、学会は何百億円の浄財を使ったであろうか。
 
 
この関係に米シンクタンク(CSIS)が、
創価学会は中国に同調的と指摘
】【
「CSISの関係者インタビューによると、中国共産党は、創価学会を日本の憲法9条維持のため、政権与党に影響を与えるための「味方」とみているが、宗教団体であることから距離を置いているという。」







書籍紹介ほか

動画で見るトピックス

◆参院選・東京選挙区に学会員が立候補!!
【YouTubeを見る
◆除名された学会員登場

学会情報を読む

  • 日中友好侵略史

    AAA社画像

    ●中国共産党と創価学会を結んだ「女流作家」●ハニートラップで総理を“落とした”女性工作員等々、あらゆるルート、あらゆる手法を用いた中国の“友好”という名の「侵略」を明らかにする。中国の侵略を防ぐには、中国のやり方を知ることだ。

  • 『乱脈経理』

    AAA社画像

    創価学会VS.国税庁の暗闘ドキュメント。知られざる学会経理の実態が見えてきた。

  • 創価学会の“変貌”

    AAA社画像

    2014年以来の「創価学会の“変貌”」を、綿密な分析データで読み解いていく。

  • 池田大作と宮本顕治:
    「創共協定」誕生の舞台裏

    AAA社画像

    対立関係にあった両者が手を結んだ。「創共協定」誕生と破綻の舞台裏をさぐる。

  • 創価学会秘史

    AAA社画像

    創価学会が封印した真実の歴史。

  • パナマ文書に
    SOKA GAKKAI, INC.

    宗教法人が租税回避地に謎の法人設立!?

このページの先頭へ